暦Wiki
月の周期†
月の公転†
- 恒星月 27.32166155 + 2.0×10-7 T [日]
- 月の公転周期
月の場合、公転と自転は同期しているので、自転周期でもあります。
- 分点月 27.32158225 + 1.7×10-7 T [日]
- 春分点に対して公転する周期。
歳差の分だけ、恒星月よりも短くなります。
- 朔望月 29.53058886 + 2.3×10-7 T [日]
- 月の満ち欠けの周期
月が公転する間に地球も太陽の周りを公転しているので、その分恒星月よりも長くなります。
- 近点月 27.55454988 - 1.02×10-6 T [日]
- 月の軌道は楕円であり、その近地点に対して公転する周期。
近地点の方向は、公転と同じ向きに約8.85年周期で回転するので、恒星月よりも長くなります。
- 交点月 27.21222082 + 4.0×10-7 T [日]
- 月の軌道は黄道に対して約5.1°傾いており、その昇交点に対して公転する周期。
昇交点の方向は、公転と反対向きに約18.6年周期で回転するので、恒星月よりも短くなります。
関連ページ†