本文へ移動
国立天文台
>
暦計算室
>
暦Wiki
|
トピックス
|
用語解説
暦Wiki
春分点
†
赤道面と黄道面の交差する方向が春分点・秋分点の方向です。
とくに春分点は、
赤道座標系
、
黄道座標系
などの基準点として用いられます。
赤道面や黄道面は
歳差
・
章動
によって変動しますが、
歳差
・
章動
を考慮して定義した春分点を
瞬時の真春分点
、
歳差
のみを考慮して定義した春分点を
瞬時の平均春分点
といいます。
記号ではΥ (大文字のウプシロン) と書かれることが多いです。
もともとはおひつじ座の星座記号で、
黄道十二宮
成立期の名残です。
関連ページ
†
インド暦/Nirayana
黄道座標系
黄道十二宮
恒星時
歳差
歳差・章動と座標系
時刻/恒星時と太陽時
章動
赤道座標系