暦Wiki
月の出入り方位†
夏の満月は南寄りに、冬の満月は北寄りに†
- 月の出入り方位は月赤緯=軌道上の位置で決まるものですから、月の満ち欠けと直接的にはリンクしません。
- しかし、月の出入りや南中高度と同様に、季節の用件を加えることでおおよその方位を知ることができます。

- 新月(朔)では月は太陽の近くにいますから、
- 春秋分のころには太陽と同じく赤道付近にいるので、真東・真西付近です。
- 夏至のころには夏の太陽の軌跡をたどるので、真東・真西より北寄りです。
- 冬至のころには冬の太陽の軌跡をたどるので、真東・真西より南寄りです。

- 満月(望)では月は太陽の反対側にいますから、
- 春秋分のころには太陽と同じく赤道付近にいるので、真東・真西付近です。
- 夏至のころには冬の太陽の軌跡をたどるので、真東・真西より南寄りです。
- 冬至のころには夏の太陽の軌跡をたどるので、真東・真西より北寄りです。

周期変動†
- 出入り方位は月の赤緯(とその場所の緯度)で決まります。
関連ページ†