暦Wiki
季節とは?†
- 一般に季節と言うと、春夏秋冬を思い浮かべると思います。
- しかし、たとえば春がいつからいつまでなのかについては、絶対的な定義は存在しません。
- よく使われる分類には以下のようなものがあります。
- 日本や中国の太陰太陽暦 (伝統的季節)
分類 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
気象学的季節 | 3月〜5月 | 6月〜8月 | 9月〜11月 | 12月〜2月 |
天文学的季節 | 春分〜夏至 | 夏至〜秋分 | 秋分〜冬至 | 冬至〜春分 |
伝統的季節 | 暦月区切り | 正月〜三月 | 四月〜六月 | 七月〜九月 | 十月〜十二月 |
節月区切り | 立春〜立夏 | 立夏〜立秋 | 立秋〜立冬 | 立冬〜立春 |
その他の季節†
- 実際の気象データから定めようという試みもありますが、
- 季節変化は緯度によって大きく異なる。
- 北半球と南半球では寒暖の時期がさかさま
- 赤道付近では雨季と乾季に分ける方よい
- 極付近では日が沈まなかったり、逆に登らなかったりと極端に変化。
- 海沿い、内陸、山岳地帯など、環境によっても異なる。
- 年によってもマチマチ。
- そのほかにもさまざまな考え方があります。
関連ページ†