本文へ移動
国立天文台
>
暦計算室
>
暦Wiki
>
天文航法
RSS
|
トピックス
|
用語解説
暦Wiki
天体の高度と方位〜米村表〜
†
天体の高度と方位の計算は電卓なしではとても骨が折れます。
大正9年に
海軍
の米村中佐が考案した高度方位角計算表を使うと、足し算・引き算でこれを計算することができます。
この計算表は考案者にちなんで米村表と呼ばれ、天測計算表に掲載されています。
表を使って各項を対数に変換、加減した後、表を使って元に戻すという手順になります。
2014年9月14日12時(日本時)の、推定位置北緯35°14′、東経139°48′における太陽の高度と方位
関連ページ
†
天文航法
天文航法/位置の線
天文航法/緯度の決定
天文航法/経度の決定
天文航法/天体の高度と方位
天文航法/天体の真高度