本文へ移動
国立天文台
>
暦計算室
>
暦Wiki
RSS
|
トピックス
|
用語解説
暦Wiki
10進法
60進法
au
BDL
BIH
BIPM
CCDS
CGPM
CIPM
CODATA
GPS
IAU
IERS
IMCCE
ITUR
IUGG
index
J2000.0
LOD
NASA
アルマゲスト
イースター
イスラム暦
イラン暦
インド暦
インド暦/Naksatra
インド暦/Nirayana
インド暦/Rasi
インド暦/Tithi
インド暦/国定暦
カッシニの法則
グリニジ王立天文台
グレゴリオ暦
グレゴリオ暦/暦法改良問題
ケプラーの法則
ジオイド
ヌマ暦
フランス共和暦
マヤ暦
メートル条約
ユダヤ暦
ユリウス世紀数
ユリウス日
ユリウス暦
ロムルス暦
ΔT
ΔT/推定
ΔT/予測
閏
運動法則
運動量保存則
英国暦
英米暦
応天暦
黄道座標系
黄道十二宮
会元暦
開皇暦
開禧暦
角運動量保存則
角度と時間の関係
乾元暦
乾象暦
乾道暦
寛政暦
干支
慣性系
観天暦
基本星表
季節
季節/ところ変われば
季節/黄道の傾き
季節/季節のめぐりの周期
季節/季節のめぐりの周期/二至二分
季節/季節の星座
季節/季節はなぜ変化するのか?
季節/雑節とは?
季節/七十二候
季節/二十四節気とは?
季節/二十四節気の定め方
季節/二十四節気の変動とうるう年の役割とは
季節/二十四節気の変動はかなり複雑
紀元暦
軌道要素
儀天暦
儀鳳暦
共鳴
協定世界時
協定世界時/1963
興和暦
極運動
欽天暦
近日点の移動
圭表儀
景初暦
月の公転運動
月の公転運動/近地点と遠地点
月の公転運動/近地点方向
月の公転運動/最北と最南
月の公転運動/昇交点方向
月の自転運動
月の出入りと南中
月の出入りと南中/月の出入りと満ち欠け
月の出入りと南中/月の出入りは難しい?
月の出入りと南中/出入り方位
月の出入りと南中/地平線近くの月は大きい?
月の出入りと南中/南中高度
月の出入りと南中/平均太陰日
月の満ち欠け
月の満ち欠け/いろいろな月たち
月の満ち欠け/月の暦の大と小
月の満ち欠け/月齢
月の満ち欠け/月齢が生まれるまで
月の満ち欠け/月齢と満ち欠け
月の満ち欠け/周期
月の満ち欠け/周期の変動
月の満ち欠け/大きな満月、小さな満月
月の満ち欠け/明縁方向
月レーザー測距
月食
月食/種類
月食/周期
月食/条件
月食/長さ
月食/惑星食
元嘉暦
玄始暦
古代エジプト暦
古代エジプト暦/天体暦
古代ギリシャ暦
古代ローマ暦
古代ローマ暦/季節
古代中国暦
五紀暦
五行説
後漢四分暦
光行差
勾配術
恒星時
皇極暦
国際原子時
国際単位系
座標系
座標系/赤道座標系と黄道座標系
座標系/地平座標系と赤道座標系
座標時
座標変換
歳差
歳差・章動と座標系
三紀暦
三正論
算術
子午線
視差
視半径
時角
時憲暦
時刻
時刻/いろいろな時計
時刻/うるう秒がなくなる?
時刻/夏時刻
時刻/恒星時と太陽時
時刻/時と場所をわきまえる
時刻/時の記念日
時刻/地球がまわると時がめぐる
時刻/地球の自転のふらつき
時刻/定時法と不定時法
時刻/日本の本初子午線
七夕
主日文字
授時暦
周期
周期/月
周期/太陽
十干
十二支
十二次
十二直
渋川春海
重修大明暦
重心
春分点
淳熙暦
消長法
章動
食、掩蔽、経過
振り子の等時性
垂揺球儀
崇玄暦
崇天暦
世界時
成天暦
星食
正元暦
正光暦
赤道環
赤道座標系
節句
節月
宣明暦
相対論
太陰太陽暦
太陰太陽暦/2033年問題
太陰太陽暦/月離
太陰太陽暦/朔旦冬至
太陰太陽暦/進朔
太陰太陽暦/置閏法
太陰太陽暦/定気法の影響
太陰太陽暦/日本の暦日データベース
太陰太陽暦/日躔
太陰太陽暦/暦日推定
太陰暦
太初暦
太陽時
太陽暦
大気
大気/屈折
大気/散乱
大業暦
大明暦
大衍暦
地球
地球/経度と緯度
地球/東と西
地球/北と南
地球姿勢パラメータ
地球時
地動説
地平座標系
地方時
中国度
中秋の名月とは
中秋の名月とは/月待ちは秋に限る
中秋の名月とは/十三夜
中秋の名月とは/大きな名月、小さな名月
中秋の名月とは/中空の名月
中秋の名月とは/名月必ずしも満月ならず
昼夜の刻数
昼夜の刻数/実測
昼夜の刻数/半昼夜分
潮汐
潮汐/しくみ
潮汐/月潮間隔
潮汐/大潮小潮
潮汐/潮汐摩擦
潮汐/日潮不等
貞享暦
天体の形状
天動説
天文航法
天文航法/位置の線
天文航法/緯度の決定
天文航法/経度の決定
天文航法/天体の高度と方位
天文航法/天体の真高度
天保暦
等級
等級/小惑星
等級/惑星
統元暦
統天暦
独国暦
二十八宿
日の出入りと南中
日の出入りと南中/アナレンマ
日の出入りと南中/昼と夜の等しい日
日の出入りと南中/昼や夜
日の出入りと南中/昼や夜の長さの季節変化
日の出入りと南中/南中時刻は変化する
日の出入りと南中/日の出入りの季節変化
日の出入りと南中/日の出入りの早い場所
日の出入りと南中/日の出入りの定義
日食
日食/月影
日食/種類
日食/周期
日食/条件
日本経緯度原点
日面経過
日面経過/影
日面経過/金星
日面経過/水星
秤動
薄明
薄明/夜明と日暮
標準時
仏国暦
平均軌道要素
米国暦
戊寅暦
宝暦暦
没日
本暦
本暦/明治06年暦
万有引力の法則
明天暦
要素
要素/1か月とは?
要素/1か月とは?/月の日数
要素/1か月とは?/月の名前
要素/1か月とは?/月の和名
要素/1週間とは?
要素/1週間とは?/1週間の始まり
要素/1週間とは?/安息日
要素/1週間とは?/日曜日
要素/1週間とは?/曜日の順序
要素/1週間とは?/曜日の名前
要素/1日とは?
要素/1日とは?/1時間とは?
要素/1日とは?/1日の始まり
要素/1日とは?/1日の長さ
要素/1日とは?/午前と午後
要素/1日とは?/分・秒とは?
要素/1年とは?
要素/1年とは?/1年の始まり
要素/1年とは?/紀元
要素/1年とは?/年齢
力学時
暦
暦注
暦表時
暦文協
歴史
歴史/海軍水路部と東京天文台
歴史/旧暦併記をめぐる議論
歴史/元号
歴史/国際協力
歴史/中国の暦
歴史/東京の変遷
歴史/日本の暦
歴史/日本の暦/1.暦の伝来から宣明暦まで
歴史/日本の暦/2.渋川春海と貞享暦
歴史/日本の暦/3.徳川吉宗と西洋天文学、宝暦暦
歴史/日本の暦/4.高橋至時と寛政暦
歴史/日本の暦/5.渋川景佑と天保暦
歴史/日本の暦/6.明治維新と太陽暦
歴史/明治以降の休日
歴史/明治以降の頒暦
歴史/明治以降の編暦
歴史/暦象年表の誕生
惑星
惑星/黄道通過
惑星/会合
惑星/会合/ばらつき
惑星/環の消失
惑星/近日点通過
惑星/合と衝
惑星/座標系
惑星/最大離角
惑星/自転軸
惑星/太陽系重心
惑星/地球の公転
惑星/地球最近
惑星/半径
惑星/名前
惑星/留
惑星食
渾天儀